cogno-SIC

cognoscenti(こぐのん) notes (mainly classical music)

合同バンドで地区→北海道大会出場

http://www.toonippo.co.jp/doshin_news/news2004/0826_2.html
via:http://d.hatena.ne.jp/sakamoto-kun/20040910#p2


話をちょっとそらしてこれを吹奏楽コンクールの話にすると、
前取り上げた2chのスレで「全日本吹奏楽連盟は合同バンドのための環境をより整備するべき」という意見があったが、その通りだと思う。以下関連スレ。

19 :1 :04/08/31 22:11 id:z6hgS1wF

<略>

一般の部 人数制限に 反対です。

むしろ大編成の部には(中高含めて)人数制限やめてほしいです。
最低限の人数制限(最低でも・・人以上)は「大編成の部」である
Aクラスはもうすこし人数大目に設定してもいいかと思ってます。

人数集まりきれないけど大編成の部に出たい!って中高には
他校との合同編成での出場を認めればいいわけだし。
もっと多様性、柔軟性があっていいとおもってます。


22 :名無し行進曲 :04/08/31 22:55 id:hcoLbihN
組織末端にいます。運営の末端を担っています。また、一般バンドのメンバーとして参加の経験もあります。<略>

もう一つ、中高については合同編成というお話もありますが、これも制約が多いのが現状ではないでしょうか。
やむを得ない場合は別として、極端な話、体一つが移動すれば済んでしまう運動部と違い、本気で移動すると引っ越しになってしまう吹奏楽の状況もあります。
一部の地区で、合同で参加されている学校の努力には本当にアタマが下がります。


23 :名無し行進曲 :04/08/31 23:04 ID:6hvyuODN
>>19
実際、合同バンドでのコンクール参加も検討されてるらしいが、多難だ。<略>


26 :12 :04/08/31 23:16 id:KOed8+py
>>22<略>

合同編成については確かに制約が多いかもしれませんが、
合同編成を認める環境を整備することはしていいし、すべきだと思います。
やはり多様性・柔軟性を大事にしたいです。
合同バンドは慣れればそんなに大変ではないと思いますよ。
私は高校時代、毎年合同練習する機会があったのですが、
上層部がしっかりしていれば十分スムーズに活動できる、
と身をもって感じてました。


今の吹連って明らかにおかしくねーか?

私自身も合同バンドの経験がある。詳細は…やめとコ。(と思ったら過去にちょこっと触れてた→id:intelligentsia:20040807#p3)