cogno-SIC

cognoscenti(こぐのん) notes (mainly classical music)

やはりコメント見落としが…

id:encyclopectorさんのところで荒らしがあったようなので、私もBLOGの全コメントを一通り確認してみました。


で、すいませんm(__)m。
コメントの見落としがあったのでこちらでまとめて返答させていただきます。


(コメントに返信する必然性があるかどうかは一般的に個人の判断だと思うけど、わたしは礼儀として返す必要があるかなーと思っております。やはり無視されてるのではと思われてしまうと失礼かと思いますんで。そこまでnervousになることもないですが。)

(ですが最近返信するのが面倒になってきています。そこらへん勝手ではございますが、皆様ご了承くださいませ。)

(以下のコメント以外にも返信していないものがありますが、それは私が返信する必要がないか、したいけど鬱からくる面倒さからしていないか、そのいづれかです。たいていは後者です。皆様すいませんm(__)m)


朧月 『tbさせて頂きました。
確かに譜面にはtempo120と書いてあります。私はどちらかっていうと汐澤指揮の特急verよりもバーンズ指揮のゴルフ場verのほうが好きですかねぇ・・・確かに特急verの方がカッコいいんですけど。』


http://d.hatena.ne.jp/intelligentsia/comment?date=20040725#c

1ヶ月ほど放置してしまい、大変失礼しました。
トラックバックが届いてなかったようなので、必死にBLOGを探しましたが、こちらだったようです。
http://blog.livedoor.jp/hazy_moon/archives/5715863.html


結構有名な話だったんですね(知らなかった私を恥じるw)。>「アルヴァマー」。

作曲者の意図と全く違うように曲が演奏されることは結構多い。作曲者の意図を尊重するか、それとも自分の感ずるままに演奏するのか・・・ジレンマである。

このジレンマって永久に解消されない気がします。結局個人の音楽観によるわけでしょうから。


念のため、トラックバック返しをさせていただきます。


encyclopector 『そうなんですよね。独我論で終わってしまうかどうかはそれなんですけどね。全ての端緒は何から始まるかというのは本当に難しい問題ですよ。
哲学がわかる本などありません。まず何か読む方が良いと思うのですが。さわりとしては「西洋哲学史」岩崎武雄著が良いかな。この本も現代哲学が無いですが。』


http://d.hatena.ne.jp/intelligentsia/comment?date=20040804#c

私のBLOGを一通り見てくださったようで、ありがとうございます。


私も「哲学がわかる」で哲学がわかるなんて、はなっから思ってませんでしたよw。あの本は本当にさわりしか書いてません。
その本のなかでも桑田禮彰氏が、哲学入門として「西洋哲学史」「哲学概論」「哲学辞典」の三種の神器があるとして、「西洋哲学史」では今道友信著「西洋哲学史」(講談社学術文庫)と同著「現代の思想」(日本放送出版協会)を薦めてました。岩崎武雄氏の本もチェックしてみます。



学生でないペーペーな私にご教示してくださり、毎度ありがとうございます。
それにしてもencyclopectorさんの専攻は何だったのか(なのか)、非常に気になりますw。


id:adore 『リンク問題でお世話になってるrahiemです。私の専門は社会学、バイトで予備校講師もやってます。何かありましたら何なりとメールください!』


http://d.hatena.ne.jp/intelligentsia/comment?date=20040627#c

rahiemさん、こちらでははじめまして。リンク問題の時はお世話になりました。
rahiemさんのHPで大学教授の発言が多く引用されてたので、さぞしっかり勉強されてる方なのかなぁと思ってたのですが、社会学で予備校講師だったのですか。よければ私の家庭教師に…(冗談。今後ともよろしくお願いします。
あっリンクで出てきたあの方ですが、とりあえず通常の関係に戻ったみたいです(断定できませんが。